教育委員会からのお知らせ

【よしかわICT教育通信(Vol.20)の発行について】

ICT教育について、教育委員会の取り組みや学校現場の状況などを保護者の皆様に知っていただくために、今月も「よしかわICT教育通信」を発行しましたのでぜひご覧ください。

 <今月号のトピック>

〇吉川市の進めるICT教育について

  よしかわICT教育通信(Vol20).pdf

  

過去のお知らせはこちら

新着

旭小学校トップ

入学を祝う会を行いました。 2~6年生までのお兄さん、お姉さんが、心を込めて呼びかけをしたり、校歌を歌ったりしました。その発表を受けて、1年生が、自分の名前や自分の夢・好きなことを堂々と発表しました。 とても心温まる素敵な時間となりました。     

北谷小学校トップ

 朝7時の段階では、午前10時に雨が降る可能性が50%だったので、運動場での交通安全教室は難しいと判断して、体育館で行うことをお知らせしました。皮肉なもので、保護者の皆様にメッセージ配信した直後、さわやかな青空が広がり、結局雨は降らなかったけれど、交通安全教室は体育館で行うことになりました。日中の気温が上昇したので、室内でよかったかもしれません。自転車の準備をしてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。  吉川警察署交通課の方と、交通安全指導員の皆様をお招きして、ご指導をいただきました。低学年では、横断歩道の安全なわたり方についてが中心です。「吉川警察 交通課からきました。今日は、安全な横断歩道のわたり方について勉強しましょう。」「はい!」 「横断歩道が青でも、とまって、みて、かくにんする、をしっかり守りましょう。」    体育館に設置した模擬信号と横断歩道で、全員が横断歩道を渡る練習をしました。  中・高学年では、自転車の点検の仕方、正しい乗り方が中心です。 「自転車を乗る前に、安全に乗れるかを必ず点検してください。ブタベルサハラって、聞いてことがありますか?」 「あります!」「...

栄小学校トップ

昨日、西日本では雹(ひょう)が降ったようです。   1年生の朝の様子です。 各教室からは、「おはようございます!」と元気な声が たくさん聞こえてきます。 6年生のおかげで、朝の支度が随分とスムーズにできるようになりました。 支度が自分でできるようになって、1年生も嬉しそうでした。 そして、1年生を見届けている6年生も、達成感に満ちた表情でした。 今年度の学校生活は始まったばかり。 1年生も6年生も、充実した学校生活を送ってほしいです。

中曽根小学校トップ

昨日に引き続き、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。本日は暑くなりましたので、エアコンを入れている教室もありました。

美南小学校トップ

本日(4月17日)に校庭で全校で一年生を迎える会を行いました。 全校が校庭に出ての活動でしたので、盛大な会となりました。 一年生は六年生のお兄さん、お姉さんと一緒にアーチをくぐって入場してきました。 三年生からは〇×クイズ、四年生からは校歌の歌詞、二年生からはアサガオの種、五・六年生からはメダルをそれぞれ一年生にプレゼントしました。一年生からは「大きな栗の木の下で」の歌とよろしくお願いしますのごあいさつがありました。 これからみんなで美南小学校を盛り上げていきましょう。  

東中学校トップ

令和5年度も残り2週間となりました。 授業がある日は、今日を入れて6日ですね。 今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう   志を立て 真心を育てる 東中    

南中学校トップ

放課後に、第1回の専門委員会を行いました。 南中には6つの専門委員会があります。 今日は自己紹介、委員長決め、仕事内容の確認などを行いました。 学校をより良くできるよう、よろしくお願いします。

中央中学校トップ

4月18日(木)  本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。  一昨日の質問紙調査に続き、今日は国語と数学の筆記調査です。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の思いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。  ”思考の証消しカス”も顕在です!

吉川中学校トップ

4月16日(火) この日は5時間目に1学年の授業公開、6時間目に体育館にて保護者会を行いました。授業公開では、学級活動の時間を参観していただき、生徒主体で楽しく暮らす活動している様子を公開しました。その後の保護者会では用意した椅子が埋まるほど多数の保護者の参加があり、校長から学校の経営方針について、学年からは学習・生徒指導・部活動などについて具体的な説明をしました。 保護者の方の関心の高さがうかがえた保護者会となりました。